鹿児島県垂水市の議会議員 堀内貴志です。大隅の垂水市のことをどんどん紹介いたします。是非一度垂水にお越しください。素晴らしい景観と、素晴らしい温泉、素晴らしい水をご堪能いただけるものと確信しております。![]()
垂水高校YOSAKOIチームの活動 投稿日:2011年11月11日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 予告。垂水高校生でつくるYOSAKOIチームが、11月13日(日曜日)垂水市浜平にある 写真は、近日配布の広告(チラシ)の一部です。 2回の演技の他に店ブースで1日活動します。 司会は、鹿児島で有名な「よし俣とよしげ」さんが担当します。ご期待ください。
我が家に民泊の子たちが・・。 投稿日:2011年11月11日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.11 1日目滋賀県の3人の高校生が我が家に泊まりにやって来ました。 朝から娘が帰って来るような感じで楽しみに待っていましたが、入村式を終了し我が家にやってきたのは、15:30過ぎでした。 夕食まで時間があったので、とりあえず垂水の街を知ってもらおうと 明日は、盛りだくさんの体験を予定していますが、全て出来るか、なんか部活みたいな行動になりそうです。無理のないように、疲れなければいいのですが・・・。
民泊の受入 投稿日:2011年11月13日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.12 2日目滋賀県からやってきた民泊の子供達に色々な体験をさせてやりたいと考え早朝から活動を開始しました。 まずは早朝6時出発で漁師体験。 地元の巻き網漁業の網元の社長さんのご協力をいただき、カタクチイワシの生け簀の管理について見学させてもらい、その後に釣りをさせてもらいました。 釣りでは、社長さんが付近に生餌(カタクチイワシ)をまいて魚を寄せてもらったことからほとんど入れ食いの状態で約30分位の間にバッカンで3個(大漁)のハマチを釣っていました。 AM10:30 ?? 芋掘り体験 今回は、先ほどみんなが釣った魚の刺身を畑で食べるという贅沢な昼食になりました。
PM1:00 ?? 畑から一旦、家に帰って入浴(温泉)して休憩を取り
民泊の見送り 投稿日:2011年11月13日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.13 3日目本日は、民泊の子たちが滋賀県に帰る日です。昨日は早朝から夜遅くまで連れ回して、疲れていないか心配でしたが、そこはやはり若い高校生です。元気はつらつでした。3日目にしてやっと我が家にも慣れて来たのに、娘たちを送り出す日です。 もっともっと色々な体験をさせたかったし、もっともっと見せて上げたいところもあったように思いますが、時間が足りなかったのが残念でした。 民泊を受け入れた垂水市のどの家族もそのように思っていることでしょう。
本日、一番の顔 投稿日:2011年11月13日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.12 仕事前のコーヒータイム夜明けと共に仕事に頑張る男。桜島をバックに漁場へ向かいます。 民泊の漁業体験は、ご覧のとおり薄暗い夜明けに始まりました。 ご希望とご期待に応えてブログアップすることにしました。
薩摩剣士隼人 投稿日:2011年11月13日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.13 スズキアリーナのイベントに参加スズキアリーナ垂水中央店の大感謝祭に参加し、はじめて薩摩剣士隼人に会いました。 鹿児島にこんなすばらしい剣士がキャラクターで存在していたとは・・・。しゃべりも鹿児島弁です。
息子と娘は「縺昴∴篆懊j」に、私は「縄縫い」に挑戦してみました。
研修視察を終えて 投稿日:2011年11月17日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.14??16 総務文教委員会の視察研修で高知県に行って参りました。 1日目:九州新幹線にはじめて乗車、鹿児島中央駅から博多駅まで行き、地下鉄に乗り換え福岡空港へ。飛行機に乗り高知龍馬空港へ到着したのは、午後3時頃でした。1日目は「高知県南国市で取り組む食育の全体計画」についての研修でした。
南国市では、平成9年度の地元中山間米を学校給食に導入して以降、積極的な教育改革を推進し、平成11年度からは、「食育」を学校教育の中核に据えることを提案してきました。
人口は、3,853人(H23.3.31現在)ということで小さな町と思いきや、町に着いて一番最初に感じたことは、 ということでした。それは、
のとおり、これはほんの一部ですが、町全体がきれいに整備されています。とても人口約3,800人の町とは思えませんでした。
更に水を利用した発電では、梼原川にあるわずか6??の落差を利用して、発電出力53kwの小水力発電を行っています。発電された電力は、昼は中学校に、夜は街路灯に使用されているということでした。
坂本龍馬誕生祭 投稿日:2011年11月18日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.15 高知市の夜??ひろめ市場高知市での最後の夜に夕食を取ってから街に出てみると、11.15 坂本龍馬の誕生祭ということでアーケード街で「よさこい鳴子踊り」で賑わっていた。 その後、メイン会場(中央公園)でフィナーレをするということで移動し、本場高知の繧医&縺薙>荼翫jをしっかりと見せていただき興奮と感動のしっぱなしでした。 そして踊りの会場で偶然に知り合った高知市議会議員の水口さんに街を案内していただき、すばらしい場所「ひろめ市場」を知りました。 水口さん、その節は大変お世話になりました。
垂水島津家林之城築城400年記念 投稿日:2011年11月21日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.20 築城400年垂水市には、すばらしい史跡がたくさん残っている。垂水島津家もその一つ。現在の垂水小学校があったところは、江戸時代に垂水島津家の居城、林之城があった所です。 本日、築城400年を祝う記念行事が文化会館でありました。 会館のロビーには、個人で所有し普段一般人の目に触れることのない貴重な遺品がたくさん展示されていました。 残念なことに垂水市には、歴史の資料館というもの存在しない。「なぜだろう?」不思議でならない。垂水市には貴重な史跡、文化がたくさん残っているのに・・・。
垂水経済同友クラブ 投稿日:2011年11月24日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.22 総会の開催垂水市や大隅半島の地域経済発展の為に、取り組んでいる地元の経済同友クラブの総会がアザレアホテルで開催された。 桜島トンネルが出来る構想が持ち上がっている今こそ、将来の垂水市を真剣に考えなければならない時にきていると思います。夢の話ではなく、現実の世界に近づいていることを喜び、そして10年20年先の垂水市がどうなって欲しいかを考え、行動しなければならないと思っています。
もうクリスマスが近づいている! 投稿日:2011年11月24日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.23 街の風景久しぶりに家族で鹿児島市内に出てみました。 というのも親しい人が鹿児島市内の病院に入院しているということで、見舞いを兼ねて家族と出掛けました。 私の用件が済んだ後は、子供たちの言いなりに、行きたいところへ連れて行き、気が付くと夕方薄暗くなりかけたころに街の中はクリスマス一色でした。 12月になると垂水市にもクリスマス一色に染まる建物がありますので、12月公開予定でブログアップします。お楽しみに・・・。
景観セミナーin 垂水 投稿日:2011年11月28日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.27 基調講演とパネルディスカッション 鹿児島県観光プロデューサー兼兼景観アドバイザーの奈良迫英光氏の基調講演があり、その中で垂水市に足りないものについてお話があった。 どれも参考になることばかりです。垂水市の自然や史跡を活かしたまちづくりが大切というのは全く同感です。そんな中で
など多くの提案をいただいた。垂水市の景観づくりには、垂水市にもともとある自然や史跡がいっぱいあるのにそれが活かされていないのが実情です。今後は、それらの資源を活かし、垂水市を訪れるリピーターを増やすことが大切なのではないかと思いました。
2011.11.28 12月議会開会 投稿日:2011年11月28日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.28 本日から今年、最後の議会の開会です。
以上の日程で垂水市議会における審議が行われます。
イノシシの親子に遭遇 投稿日:2011年11月29日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.28 運転中に急ブレーキ 昨夜、20時30分ころ、大崎町からの帰り道の山道でイノシシの親子?に遭遇しました。3匹が仲良く道路を横断しており、私はあわてて急ブレーキを掛けて停車。幸いにしてぶつからずに止まりましたが、イノシシたちは、何食わぬ仕草で道路脇の林の中へ入って行きました。 親子だったのか?兄弟だったのか?友達同士だったのか?本当にびっくりでした!
君子蘭の花が咲きました 投稿日:2011年11月30日 投稿者:堀内貴志
詳細表示へ
![]() 2011.11.29 君子蘭6年前、名古屋から引っ越しのときに持って来た1鉢の君子蘭ですが、今年の9月に株分けして3鉢に植え替えしました。 さすがに今年は咲かないだろうと思ってあきらめていた花ですが、11月下旬になり1鉢から花芽が来て咲き終わったら、2鉢目にも花芽が来たと思いきや、更には3鉢目にも花芽がやって来ました。 結局のところ株分けした3鉢とも順番にやすらぎの花芽を付けてくれました。 いつもは雑に育てているのに、この時ばかりはと玄関先に置いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクセスカウンタ
|