2014.6.30 南日本新聞

自民党鹿児島県連の定期大会の記事が、翌日の朝刊(南日本新聞)に掲載されました。
2014.7.1 ビーバー背負って草刈り清掃
今日は、子ども育成会の交通監視の順番だったことから、夜の操業(海の仕事)が終了して帰宅後直ぐに、近所の交差点に交通監視に出掛けました。
そしてそこへ通学のために通りかかった我が子(小学4年生)は、「おはようございます。」と大きな声で挨拶した後に、私の顔を見て気が付いたのでしょう「なんだ、パパ」だって・・・・。
「ちゃんと外では、ご挨拶ができているんだ」とちょっと安心した日でもありました。
その後自宅に戻る途中に、私が「丸山公園」って呼んでいる一角の草木から「夏らしく草刈ってよ」っていう声が聞こえた気がして、自宅からビーバー(草刈り機)を背負って、もう一働きしてみました。

ビフォー
|

アフター |
2014.7.2 同期の桜と久しぶりの再会
「貴様と俺とは同期の桜、同じ○○学校の庭に咲く・・・」っていう曲がありますが、名古屋で共に学び、共に訓練し、共に働いた同期生が、垂水市まで訪ねて来てくれました。
懐かしい2人の会話の中で、「あいつが何処で何をしている」「同期のトップは、誰でどのポストだ」「あいつは、病気で療養していた」 等々、懐かしい同期の連中の名前がどんどん出てくる中で、昔一緒だった連中の顔が蘇ってきていました。今も現役で頑張っている同期の活躍に負けないように、「私も垂水で頑張らなくては・・・ね。」
ところで今日の昼ご飯は、わざわざ来てくれた同期生に、出荷量日本一のカンパチの料理を味わってもらおうと、垂水市漁協の「味処桜勘食堂」へ行きました。

2014.7.4 ポスターが変わりました。

自由民主党の広報ポスターが、「まっすぐ、景気回復」に変わりました。
2014.7.4 「垂水市商工会女性部」の頑張り

垂水市は、「花と温泉と渓谷のまち」というキャッチフレーズを持っていますが、なかなかそのキャッチフレーズの「花」を活かせない状況がある中で、昨年、「垂水市商工会女性部」が紫陽花の苗を植えました。
今日、たまたまその場所(旧フェリー乗り場前のローターリー)を通り掛かったら、紫陽花の苗の手入れをしているところでした。
★★???? 垂水市商工会女性部は、頑張っています。????★★
またその「花」のまちを活かすために、先日「垂水ベイサイドホテル:アザレア」では、敷地内にひまわりの種を蒔いていました。今日その場所を見に行ってみたら芽が出ていました。予定では、8月頃に「ひまわり畑」が見頃を迎えるのではないかと思います。そちらもお楽しみに・・・・。

旧フェリー乗り場付近(ロータリー)の紫陽花 |

「垂水ベイサイドホテル:アザレア」のひまわりの苗 |
2014.7.11 照国神社??国旗祭

第11代薩摩藩主、島津家第28代当主の島津 斉彬公は、安政元年(1854年)洋式帆船「いろは丸」を完成させ、西洋式軍艦「昇平丸」を建造し幕府に献上する際に、日の丸を日本船章にすべきだと幕府に献策し、徳川斉昭らの後押しもあって、同年7月11日に採用されました。
以後、日の丸は太政官布告によって日本の国旗となっていきますが、照国神社には、島津斉彬公を奉ってあることもあり、その業績を称えるために毎年7月11日に「国旗祭」が行われます。
今年は、160年の佳節を迎えることになり、多くの関係者の中で行われました。
照国神社HP
国旗日の丸のふるさと??垂水市
2014.7.12 同級生会in鹿児島市
今回は鹿児島市居住の方からの強い要望で、鹿児島市で開催しました。
久しぶりの同級生との語らいに、小学校の時代にタイムスリップして笑いっぱなし、そして多いに語り、多いに飲み、歌った楽しい一時でした。参加した同級生の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
今回の参加者は、泰治、忍、勝浩、浩文、晃一郎、新、貴志・みどり、悦子、幸子、ゆかり、朋子、みゆき、和子、貴子の15名でした。同級生の皆さん、名前だけで誰が誰だか判りますか?よく思い出してみてください。また次回の同級生会をお楽しみに・・・・。
2014.7.14 鹿屋最終処分場の視察
鹿屋最終処分場は、ごみの最終処分という環境行政の拠点施設として、平成2年鹿屋市が整備し、第一期の最終処分場が埋立て容量に達した平成11年に第二期処分場を整備しました。そして平成20年4月「肝属地区一般廃棄物処理組合」に引き継がれ、更に平成21年4月にスタートした「大隅肝属広域事務組合」に受け継がれています。
垂水市から搬出されたごみも様々な工程を得たうえで、最終的には「鹿屋最終処分場」に持ち込まれます。今日は鹿屋最終処分場の現状について、現地視察を実施しました。
2014.7.15 議会報告会in牛根(二川)地区公民館

垂水市議会の16名の議員が2班に分かれて、それぞれ開催している「議会報告会」が始まりました。本日、私達の第1班は、牛根(二川)地区公民館で開催させてもらいました。
日程は次のとおりで、時間はいずれも 19:30??21:00 です。
- 7/14(月) 牛根境地区公民館(2班)
- 7/15(火) 牛根地区公民館(1班)・新城地区公民館(2班)
- 7/16(水) 水之上地区公民館(1班)・松ヶ崎地区公民館(2班)
- 7/17(木) 柊原地区公民館(1班)・垂水市民館(2班)
- 7/18(金) 協和地区公民館(1班)・大野原地区公民館(2班)